Monthly Archives: 12月 2011

福寿草 「紅撫子」(べになでしこ)

福寿草の花物の紅花です。「秩父紅」、「秩父真紅」がよく出回っていますが、私は撫子咲き(花弁が切れ込みがある)が好きです。白花の「白宝」は咲き始めは、クリーム色で徐々に白くなります。珍しい花では「佐渡の幻」がありますが、きれいではありません。「三段咲き」も中々美しいです。

「紅撫子」

「撫子」

「白宝」、「紅撫子」、「撫子」、

年末

昨日は、午前中3件仕事を済ませた後、午後から信楽に行って来ました。今日は朝から近所の方に頼まれた寄せ植えを4鉢、いろいろなタイプで作りました。葉牡丹の寄せ植えを作って玄関先に置いていました。それを見て近所の方がいろいろ入れて作ってほしいとの事で、植え込んで道沿いに置いていましたら、またそれを見て・・・・ (鉢は各自持ち寄ってきました。もう少し違った鉢に植えると又雰囲気が変わります。)  

午後からは、千両を使った大作のコケ玉と百両のコケ玉などを作っていました。まだ幾つか作らないと年が越せません。(知人や親戚に毎年配っています)

ヤブコウジ白実

カラタチバナ(百両)、マンリョウ(万両)にも、白実があります。ヤブコウジの白実はあまり見かけません。ヤブコウジには黒実もあります。黒実は今年は実がつきませんでした。

ヤブコウジ白実

カラタチバナ白実

ヤブコウジ・・・ヤブコウジ科、日本~東アジアに広く分布。

カラタチバナ・・・ヤブコウジ科、本州(茨城県)以西の温暖な地域に分布。

スヌーピー・ハッピーパーティー展 名古屋パルコ

名古屋パルコにスヌーピー展を見てきました。ショップがメインです。1950年~2000年の50年間に17,897話一日も休まず新聞に連載されたそうです。初期のスヌーピーは犬らしく描かれています。1/4まで